自作PC作成レポート

日付 内容
2001.03.17 部品注文 一部取り寄せのため納品待ち。
2001.03.24 ついにパーツがすべてそろい、自作開始。
本を読んだ知識だけの初自作の道は予想通り険しいです。
細かい作業がよくわからず、かなり、慎重に作業。
マザーボードにCPU、ヒートシンク、CPUFAN、メモリーを取り付け。
ケースにマザーボードを取り付け。
レッド類のケーブルをマザーボードに接続。
ここまでの最小構成で起動をチェック。BIOS画面が立ち上がり、正常起動しているので一安心して、組み立て作業を再開。
電源ケーブル類のソケット接続、IDEケープル、電源ケープル、類の取り付けがよくわからず、不安を感じたので、ケープルの接続はやめて、FDD HDD DVDROM CDRWをケースに取り付けて本日の作業を終了。
2001.03.25

昨日のわからなかったところをクリアするために、タイムリーに開催していたツクモの無料自作講習会に行く。
自作再開。
マザーボードとねじの間にグラスワッシャーを取り付ける。
電源ケーブル類のソケット接続、IDEケープル、電源ケープル類と機器の接続。
LANホード、VIDEOボード、モデムなどの拡張ボードを取り付ける。
ケースを閉じて自作完了。電源を入れると無事に起動しました。それからBIOS設定。
WINDOWS2000のインストール。デバイスドライバー類のインストール。

2001.03.26

デバイスドライバーインストール
ハードディスクがPIOモードで動いていたので、バスマスターに変更。IDEなのにATA100になるとシステムのディバイスドライバーにSCSIの表示になります。windows2000での日本語入力環境を親指シフト仮名入力にするためセッティング。

2001.03.27 ソフトインストール
2001.03.29

BIOS設定。メールソフト設定。グラフィックボードのマルチモニタ機能の設定。

2001.04.11 三菱モニターRDF171S購入。マルチモニター(デュアルディスプレー)で使ってみる。


デュアルディスプレーで作業中。

 

2001.04.15 三菱モニターRDF171Sを実店舗に設置。
2001.04.17 自作PCを実店舗に設置。justy格安スピーカー購入
2001.04.23 エプソンプリンターのトラブルが解決したので、明日から業務に本格稼働予定。
2001.04.24 本日から自作PCで仕事しております。デジカメのコンパクトフラッシュを読み込むためにマクセルUSBデュアルリーダーライタUA3を購入。

パソコン・プリンタ用アルミラックは、アルミラック規格品は、寸法がこれと言った物がなかったので、単品パーツを買ってきてプリンタ用とパソコン用と作りました。
2001.05.04 自作pcを業務で使っているが、とても安定して使用している。自作に選んだパーツが安定性重視のだったせいもあるのだと思うが、Windows2000の安定性もよい。ホームページ作成、たくさんの画像修正などのためにドリームウェッパー、フォトショップ、AbleCV、NextFTP、IE5.5、ファイルメーカなどを同時に立ち上げて使用しているが、Windows98を使っていた頃のようなリソース不足に悩む必要もなく、快適に作業ができる。もっと安定させるにはあと256MB積みたい。
2001.05.16 PCケースにエンブレムがなにも付いていないので、とりあえず自家製現代屋エンブレム作って付けてみた。
2001.05.25 メモリーを256MB増設。全部で815マザー最大の512MB
2001.09.06 拡張スロットにUSBポート(コネクター2つ)を増設。
2001.10.29

ペン&マウスタブレット ワコム FAVO (F-410USB)をUSBに増設。
画像処理を円滑にするために、ペン&マウスタブレットを導入。画像を加工するのがすごく楽になった。
おまけにマウスも無線になった。
接続はUSBでハブにマクセルUSBデュアルリーダーライタUA3とペン&マウスタブレットを接続している。問題なし。

2001.11.21 ■So-net ADSL8M
ADSL8Mに変更するため、ADSLモデムルーターと100/10MスイッチングHUBを用意。
まずISDNをアナログに戻す回線変更局内工事とISDNダイアルアップルーターの取り外しとアナログの配線設定をします。その後、スプリッター・ADSLモデムルーターと設置・接続・設定してから100/10MスイッチングHUBを設置・接続します。
未調整でもスルートップで3.28Mbps出てました。
-------------------------------------
ADSLモデムルーターと100/10MスイッチングHUB 測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.7
測定時刻 2001/11/21 16:12:57
回線種類/線路長 ADSL/1.5km
キャリア/プロバイダ ACCA 8Mbps/so-net
ホスト1 WebArena 3.28Mbps(974kB,2.6秒)
ホスト2 at-link.ad.jp 3.27Mbps(1441kB,3.6秒)
推定スループット 3.28Mbps(410kB/s)
コメント ACCA 8Mbpsとしては速いほうです。10Mbps超の高スループットルータに取り替えるともっと速くなる可能性があります。(2/5)
-------------------------------------
明日はADSL用にpcの設定を調整する予定です。
2001.11.22

http://www.dslreports.com/tweaks/でTCP/IPの設定を確認してからDr.TCPというフリーソフトでTCPIPの設定を調節。MTU1500,RWIN64240(1500-40)の整数倍、 TTLは128,Selective AcksとPath MTU DiscoveryをYesに設定しました。
ADSL ステータス
Link StatusG.DMT  Bit Map ModeDBM
DOWNRATE8064 kbps  SNR Margin7.5dB  UPRATE1024 kbps
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.7
測定時刻 2001/11/22 13:30:56
回線種類/線路長 ADSL/1.5km
キャリア/プロバイダ ACCA 8Mbps/so-net
ホスト1 WebArena(NTTPC) 6.2Mbps(1441kB,2.1秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 5.2Mbps(1764kB,2.8秒)
推定最大スループット 6.2Mbps(775kB/s)
コメント ACCA 8Mbpsとしてはかなり速いです!おめでとうとざいます。(1/5)

2001.11.29 富士通ADSLモデムルータタイプ富士通製ADSL8Mルーター届く。
早速セッティングしてプロードバンドスピードテスト
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.7
測定時刻 2001/11/30 13:05:59
回線種類/線路長 ADSL/0.5km
キャリア/プロバイダ ACCA 8Mbps/so-net
ホスト1 WebArena(NTTPC) 4.62Mbps(758kB,1.3秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 6.7Mbps(3063kB,3.8秒)
推定最大スループット 6.7Mbps(831kB/s)
コメント ACCA 8Mbpsとしてはかなり速いです!おめでとうございます。(1/5)
伝送方式
データパスタイプ Interleave
オペレーションモード G.DMT
ビットマップモード DBM
インタリーブディレイ 4 msec
ADSL回線状態遷移 ADSLリンクアップ (G.DMT DBM FDM)
データ転送レート 下り方向 8064 kbps 上り方向 1024 kbps SNR SNR 6.5 dB
SNRだけ富士通モデムでは、1.0dB下がったが、スルートップは変わらないようだ。
このモデムはたまにフリーズする。

Windows2000と周辺機器・ソフトのトラブル

日付 内容
2001.03.25

自作完了。電源を入れると無事に起動しました。それからBIOS設定。
WINDOWS2000のインストール。デバイスドライバー類のインストール。

2001.03.26

デバイスドライバーインストール
ハードディスクがPIOモードで動いていたので、バスマスターに変更。IDEなのにATA100になるとシステムのディバイスドライバーにSCSIの表示になります。windows2000での日本語入力環境を親指シフト仮名入力にするためセッティング。

2001.03.27 ソフトインストール
2001.03.28 今日もソフトのインストール。2つインストールできないものがありましたが、windows2000で使えない(インストールできない)ソフトはほとんどないです。大分、PC環境が整ってきましたが、業務で使うにはさらに周辺器とソフトとスクリプトの整合性を合わせなくてはならず、まだまだかかりそう
2001.03.29

BIOS設定。メールソフト設定。グラフィックボードのマルチモニタ機能の設定。

2001.03.30

WINCDR(ソフト)がCDR/RWドライブを認識しない。ソフトのリビジョンアップ(ver5.01iから5.01r)するとCDR/RWドライブを認識した。

2001.04.01 さらにCD-Rドライブでトラブル
CDRを焼いてみたところエラーがでて書き込めない。オンザフライが指定できないのと、書き込み始める段階でSCSI系のエラーがでて正常に動かないことに気づく。いろいろと設定を変えたがうまくいかず、ATA100のドライバーを削除したところ、普通にCD-Rとして使えた。これは、intelATA100のドライパーが悪さをしているらしい。
2001.04.02 WINCDRをバージョンアップしてからCDRドライブだけで読み込んでから焼くということは出来るが、オンザフライはやはり出来ない。CDRとWINCDRとATA100ドライバーがうまくかみ合ってないみたい。ATA100のドライバーを削除するとオンザフライで焼けるが、、、とりあえず単体でCDが焼けるのでマイクロソフト製UATA100ドライバーをまつしかない?
2001.04.06 いろいろといじっているうちにDVDとCDRをOSが認識しなくなったので、WINDOW2000再インストール
2001.04.09 DVDの調子は絶好中だが、CDR/RWがインテルのUATA100ドライバーでは書き込み作業ができずCD焼けなくなっていた。しかたがないので、只今、UATA66マイクロソフトのIDEドライバーで動かしてる。WINDEWS2000はUATA66までしか対応していない。これだとCDR/RWすこぶる快調に焼くことが出来るが、ハードディスクなどUATA100で動くものを性能を落として使うのも納得できないので、思案中。プロミスのIDE拡張カードを使うとUATA100でCDR系の問題をクリアできるらしい。それかWINDWS2000SP2をひたすら待つか。待てないよ
2001.04.10 CDR書き込み不良の件解決!INTELのサイトからUATA100の最新版6.10を入手。このドライパーを入れてみたところ、正常にCDRWINが動作しました。また、chipsetのinfアップグレードユーティリティもついでに最新版の2.8にパージョンアップしました。とりあえず一件落着!
2001.04.19 初めてWindow2000にプリンターをつなぐ。エプソンのPM-770CをUSBに、沖のOKI MICROLINE5350SEをマルチプロトコルプリントサーバ メルコ LPVTX1を使いピァツウピァのLAN接続。ファイルメーカーの印刷スクリプトをWindows2000用に更新。エプソンPM-770cで実行すると郵便振替払い込み用紙の印刷位置がずれる。どうしてだろう?解決策模索中。
2001.04.21 印刷ずれの原因が判明。
同じ印刷物を沖のプリンターで印刷すると正常に印刷されるので、エプソンのPM-770c用windows2000ドライバーが良くないと思う。いろいろ設定しているうちにwindows2000のプロパティダイアログボックスにあったPLTポートとCOMポートがなくなってしまった。
2001.04.22 windows2000の修復セットアップで直ったが、いまいち気持ちが悪い。
windows2000とアプリケーションの再インストール決行!
ふぅ!明日、家にあるPM-880cを持ち込んで印刷がうまくゆくか試そう。
2001.04.23

PM-880cを持ち込んで印刷してみたが、やはりうまくゆかない。エプソンのWINDOWS2000用ドライバーがタコなのか通常の印刷よりも文字の間隔が詰まってしまう。印刷プレビューもソフトのプレビューとエプソンのドライバーのプレビューとでは、印刷結果が異なる。エプソンのサポートに改善策や新しいドライバーの予定を聞いてみたが、改善の見込みがないので、今までの印刷レイアウトで印刷することはあきらめる。
ファイルメーカーでの郵便振替払い込み用紙は、Windows2000版郵便振替用紙の印刷レイアウトを作成し、windows2000につながったPM770Cで印刷するときは、このレイアウトを読み込み印刷するようにスクリプトを追加しました。ファイルメーカーのスクリプトは本当に便利だ。条件分岐を指定するだけで人間はボタンを押すだけで決まったルーチンをこなしてくれる。これにて一件落着。

2001.04.24 デジカメのコンパクトフラッシュを読み込むためにマクセルUSBデュアルリーダーライタUA3を購入。早速使ってみたが、問題なく使る。ただ、WINCDRを立ち上げようとするとアプリケーションエラーで立ち上がらなくなった。UA3をUSBから抜くと問題がないので、UA3は使うときだけつなぐようにした。
2001.05.03

マクセルUSBデュアルリーダーライタUA3を使ってみた感想。Windows2000でのコンパクトフラッシュの抜き差し自体は問題がないのだが、アプリケーションとの兼ね合いで、抜いたときは、使用しているアプリケーションを一端終了し、差し込んでからアプリケーションを再度起動している。電源を入れたままのコンパクトフラッシュの抜き差しとアプリケーションの安定性がもうすこし使い込んでみないとよくわからない。

2001.05.16 UA3のコンパクトフラッシュの抜き差しはそのまま抜いても大丈夫だ。再度これに差し込んだときにUA3のドライブのプロパティをクリックすると中身を正常に認識する。UA3に刺さっているコンパクトフラッシュに画像を保存して、その後すぐにUA3からコンパクトフラッシュを抜くとエラーがでて画像を保存できない場合がある。
2001.11.22 あっかのホームページにある 『8Mbpsサービス用ADSLモデムNEC ATUR110RC マニュアルとファームウェア配布』 を ダウンロードして、 ファームウェアパージョンアップをしたが、 ALMランプが赤く点灯してリスタート後ルータの反応がなくなった。 リンクとラインは点灯している。サポートに電話かけよう。
2001.11.24 So-netテクニカルサポートセンターはまったく電話がつながらないので、ファックスとメールでサポートセンターに連絡。1日たってからサポートセンターから電話をいただく。全国的にファームウェアバージョンアップで不具合が出ているらしい。モデムを交換すると言うことで一見落着。
2001.12.7 富士通モデム・ルータタイプはたまにフリーズする。

下駄・草履の現代屋のトップページへ